ラベル 著名人作品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 著名人作品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年12月29日火曜日

瀧波ユカリさん「前向きな女」/「もう大人?まだ子ども。」

みなさんこんにちは、Google「さがそう。」キャンペーン事務局のルイです。

今回は「臨死!江古田ちゃん」で知られる、漫画家の瀧波ユカリさんからの検索ストーリーを紹介させていただきます。


1:「前向きな女」

検索すること自体が、何かを探すという前向きなこと。「忘れる」 というちょっとネガティブなことを実現するために前向きに突き進んでいくと、どんな結果になるのでしょう?(作者)

辛いことからスタートしている検索ストーリーなのに、コミカルな雰囲気に持っていってしまえるところがさすが瀧波さんです。
悲しみに暮れていたはずなのに、結果として大胆な行動をとってしまっている、そのギャップが面白いですね。
失恋の涙をこらえながらフードファイトに臨む様子を想像して、つい吹き出してしまいました!

2:「もう大人?まだ子ども。」

ぼく、中学生。明日デートだし。なんかそういうのよくわかんないし。でもうまいことやんないと笑われちゃうかもしれないし。めんどくさいけどいろいろ調べてみようかな。えーと・・・(作者)

初デートのキスについて調べる、という設定でもう笑ってしまいました!
検索ワードの選定の初々しさと、気が散ってしまっている様子が絶妙です。
彼が成長した後に、この検索ストーリーを見せたらどんな反応をするのでしょうか。ちょっと気になります。


瀧波ユカリさん、ありがとうございました!

2009年12月23日水曜日

原田マハさん「憧れの人」/「最高のブランチ」

みなさんこんにちは、Google「さがそう。」キャンペーン事務局のルイです。

今日は、第一回日本ラブストーリー大賞受賞、映画化もされた「カフーを待ちわびて」で広く知られ、最新作「翼をください」も人気を呼んでいる、小説家の原田マハさんからの検索ストーリーを紹介させていただきます。

小説家になる前は美術館のキュレーターをなさっていた原田さん。
オランダの芸術家、フェルメールの作品を中心とした検索ストーリーを二つ制作してくださいました!

著名人作品紹介 原田マハさん
1:「憧れの人」

結婚30周年が「真珠婚」であると知った夫。かつて「憧れの人」だったフェルメール作「真珠の耳飾りの少女」 を思い出す。真珠のピアスをサプライズギフトに選び、オランダ旅行に妻を誘って、マウリッツハイス美術館の「真珠の首飾りの少女」のまえで、サプライズギフトをプレゼント。「あれから30年。君こそが僕の永遠の憧れの人になった」(作者)

さすが、としかいいようのない検索ストーリーだと思いました。
「真珠」とうキーワードから想起される1人の男性の憧れの人と奥さんへのプレゼント。
絵画の前で一つにつながるエピソード。美しい情景をイメージさせると共に、愛を感じさせる作品だと思います。


2:「最高のブランチ」

朝食の牛乳が切れていた。無性に牛乳が飲みたくなった。そういえば、フェルメールの絵の中で牛乳を注ぐ女の人がいたっけ 。ニューヨークまで確かめに行ってみよう。朝いちばんでメトロポリタン美術館へ。お腹がすいた~。さて、最高のブランチを食べに行こうか。(作者)

まるで一冊の小説の冒頭のような検索ストーリーです。
サプライズギフトのためにじっくり考えて「真珠の耳飾りの少女」を見に行く夫婦と、最高のブランチを食べに思いつきで「牛乳を注ぐ女」を見に行く人が、空港で遭遇して物語が進む、そんな妄想をしてしまいました。
検索の様子から、2人の性格の違いが明確に表されているのも、原田さんならではのテクニックかもしれません。

原田マハさん、ありがとうございました!

haradamaha.com

2009年12月16日水曜日

隈研吾さん「Granadaからタタラまで」

みなさんこんにちは、Google「さがそう。」キャンペーン事務局のルイです。

Google「さがそう。」キャンペーンもちょうど半ばにさしかかりました!
今日は建築家の隈研吾さんが作成した検索ストーリーのご紹介です。

著名人作品紹介 隈研吾さん
「Granadaからタタラまで」

設計を進めているスペインのGranada Performing Arts Centerの情報を探していたら、いつの間にか日本古来の製鉄を調べていました。検索を進めていく中で、脱線していくことがよくありますが、何らかのつながりを持って連続していく言葉の間に、デザインのヒントを見つけることもよくあります。

世界的に注目を集める建築家、隈研吾さん。その発想のプロセスを垣間みれる貴重な検索ストーリーです。
確かに、ひとことに脱線といっても、全く無関係な言葉を連想し続けるわけではありません。
何気ない思考の連鎖が、思いもよらないアイデアに繋がることがあるかもしれませんね。
検索を使った発想法、面白いかもしれません!

隈研吾さん、ありがとうございました!
Kengo Kuma and Associates

2009年12月13日日曜日

仏像ガールさん「仏像に会いに、旅にでよう!」/TAKAKOさん「TAKAKO」

みなさんこんにちは、Google「さがそう。」キャンペーン事務局のルイです。

今回は、仏像ナビゲーターの仏像ガールさんと、メイクアップアーティストのTAKAKOさんの検索ストーリーです。お二方の個性がとってもよく出ている作品です!

著名人作品紹介 仏像ガールさん(仏像ナビゲーター)
「仏像に会いに、旅にでよう!」

日本は仏像の国!といっても過言ではないほど、いろんなところに 仏像がいらっしゃいます。意外なところでの仏像との出会いもたくさん!「仏像に会いたい!」と思ったら、旅にでよう!(作者)

googleマップで「仏像」が表示されるとは驚きました!
そういえば、仏像を見ているとなんだか気持ちが落ち着いたりしませんか?
興味を持った方は、仏像の旅に出て、色々勉強してみると面白いかもしれませんね。

仏像ガールさん、ありがとうございました!
仏像ガール


著名人作品紹介 TAKAKOさん(メイクアップアーティスト)
「TAKAKO」


世界中で活躍されるメイクアップアーティストのTAKAKOさん。
その華々しい成果が垣間みれる検索ストーリーですね!
自伝や自己紹介のような検索ストーリーも、個性がよく出て素晴らしいですね。

TAKAKOさん、ありがとうございました!
TAKAKO'S BEAUTY


今日の検索クエリ:「おでんの具」

2009年12月10日木曜日

ヨシナガさん「彼女からの怖いメール」/「本を出したい!(夢と現実)」

みなさんこんにちは、Google「さがそう。」キャンペーン事務局のルイです。

昨日に引き続き、今日もヨシナガさんの作った検索ストーリーを紹介しようと思います!

著名人作品紹介 ヨシナガさん(僕の見た秩序。)
1:「彼女からの怖いメール」

「今 神と化してるから待ってて」深夜に彼女からの謎の怖いメール。とりあえず落ち着いて検索にかけてみたところ、誤変換による誤解だったことがわかりました。(作者)

神と化している彼女...?こんなメールが送られてきたら誰でも驚いてしまうと思います。
誰にも聞けないような「???」なことも、とりあえず検索してみることによって解決の糸口が見つかったりしますよね。
無事に暗号が解読できて、ほっとしたんじゃないでしょうか。


2:「本を出したい!(夢と現実)」

「一度は本を出してみたいな」と多くの人が願う夢ですが、収入面などでなかなか厳しい現実も。そんな中、「サラリーマンでも芥川賞が取れる」という新しい生き方に勇気付けられた検索ストーリーです。(作者)

夢と現実を天秤にかけ、悩むことってありますよね。
そんなとき、実際に活躍している人の存在を知るだけで、かなり勇気づけられるものだと思います。
夢を後押ししてくれるような検索結果が出たことで、前に進める勇気をもらえるというのは素敵なことですね。


僕の見た秩序。
twitter

今日の検索クエリ:「冬の星座」

2009年12月9日水曜日

ヨシナガさん「自分のサイトを検索エンジンに載せたい!」/「本当に知りたいことは?」

みなさんこんにちは、Google「さがそう。」キャンペーン事務局のルイです。

今回は、人気サイト「僕の見た秩序。」を運営する、ヨシナガさんが作った動画を二本紹介しようと思います。どちらも思わず共感してしまうような、面白い作品です!

著名人作品紹介 ヨシナガさん(僕の見た秩序。)
1:「自分のサイトを検索エンジンに載せたい!」


自分のサイト「僕の見た秩序。http://dfnt.net/ 」が、どこまで削っても表示されるのか調べてみました。完全に自己満足なんですが、自分の名前やサイト名で検索って意外とやりますよね(^ ^) (作者)

自分のウェブサイトを持っている人なら、自分のサイトが検索結果に載るかどうかきになっちゃうものですよね。ウェブサイトを持っていなくても、自分の名前で検索したことがある人なら、結構いるのではないでしょうか?もちろん私も検索したことあります。
ちょっとした暇つぶし感覚で、手軽になにかをさがすことができるのも、検索の魅力かもしれませんね!


2:「本当に知りたいことは?

検索エンジンを使っていてたどりついた、本当に知りたいこととは ?(作者)

なにか探しているときに、ふと横道にそれて、全く関係ないことを調べはじめちゃうことって結構ありますよね。時間がない時に限って検索巡りが楽しかったりして...。集中力を高める方法、私も切望しております...。
このように、検索している時のちょっとした「あるあるネタ」を動画にするのも、面白いかもしれませんね!
ヨシナガさん、ありがとうございました!

僕の見た秩序。
twitter

実はまだ紹介しきれていないヨシナガさんの作品もあるんです。
更新を楽しみにお待ちくださいね!

今日の検索クエリ:「転職 新しい自分」

2009年12月4日金曜日

「すき焼きが豚肉だったころ (立川談笑 さん)」/「泣ける」


みなさん、こんにちわ。
Google「さがそう。」キャンペーン事務局のジョニーです。

さて、本日もどんどんと新作・力作がよせられており、
事務局も大忙しでございます。
みなさん、ぜひいろいろなな作品をみてくださいね!
検索ストーリーメーカー:http://youtube.jp/sagasou



著名人作品紹介:立川談笑 さん

私が育った東京の下町は、夕方ともなると今よりもずっと生活に匂いが満ちていました。
駄菓子屋の甘酸っぱい香り、銭湯帰りの石鹸の匂い、路地に漂う焼き魚の煙。

1970年代の、思い出の風景です。(作者)

古き良き時代... あの頃の情景が浮かびます....
日がどっぷりと暮れるまで、無邪気に駆けずり回った記憶が
誰だってあると思います。
今と昔では、子供たちの見る風景は変わってしまったでしょうか?
噺家が検索ワードで「噺(はな)す」という新たな試み、とも言えるでしょうか。
立川談笑さん、ありがとうございました!

立川談笑Web
twitter


一般作品紹介

「泣ける○○」を検索→泣く→検索→泣く→検索...
検索と検索の間で、どんな涙を流したでしょうか?
行間のある作品で、非常に奥行きを感じました。
テンポ良し、オチ良し、ナイスな作品をありがとうございました!


この他にも、「おっ!」となる作品がたくさん届いています。
さすがに2日目ともなると、みなさん凝っていますね。
さあ、明日はどんなストーリーが届くでしょうか?


今日の検索クエリ:「ET 地球外生命体」